突然再開する更新

金目林道〜金目川〜孫守沢〜ノロ滝(敗退)〜見立峰〜林道 前回に金目の沢で遊ぶ。標高の割に険しい地形で滝が多く面白い。だがメジロに食い殺されるかと思った。クマ狩りの時見えてた20メートルの滝が現れる。巻こうにも右も左も岩壁であきらめて帰る。孫…

荒沢

荒沢砂防ダム〜荒沢〜オオヒド沢〜荒沢山反射板〜ヒドツヤ沢〜荒沢〜砂防ダム 暑い夏には沢登りがしたい。だが仲間もそういないし、おいそれとは…なので、一人で、日帰りで行けそうな沢を見つけて登ってみるのが最近の楽しみ。いつかは行きたい飯豊川本流。

剱岳

6/3 室堂〜別山乗越〜源次郎尾根〜ⅡⅢのコル〜源次郎谷熊の岩(泊) 6/4 熊の岩〜八ツ峰ⅤⅥのコル〜八ツ峰の頭〜池ノ谷乗越〜チンネ中央ルンゼ〜チンネの頭〜池ノ谷乗越(泊) 6/5 池ノ谷乗越〜剱岳〜前剱〜剱御前〜別山乗越〜室堂 はるばる来たぜ立山、剱。迫…

くさいぐら尾根

5/13 梅花皮荘駐車場〜温身平〜くさいぐら尾根〜烏帽子岳〜梅花皮小屋(泊) 5/14 梅花皮小屋〜門内岳〜門内沢〜石転び沢〜温身平〜梅花皮荘駐車場 取付きからちょっと先までは踏み跡あり、その後はすっかり藪。しかし標高1300あたりからはほぼ雪の上を歩き…

月山山スキー

リフト〜月山〜姥ヶ岳〜石跳沢〜湯殿山〜石跳沢〜自然博物館 ゲレンデで練習して結構うまくなったかな?と思って山スキーやってみるとそんなでもなかった。 ピステンかかった雪がいかに滑りやすいかってのが今更ながら分かった。

南アアイスクライミング

1/5 戸台〜丹渓山荘廃墟(BC)〜舞姫の滝〜BC(泊) 1/6 BC〜奥駒津沢〜駒津峰近くの稜線〜北沢峠〜BC(泊) 1/7 BC〜戸台 なかなかうまくならないんだよねぇ・・・ 氷瀑登りの後の稜線への道のりが猛烈にきつかった。

謹賀新年

徳仙丈山から

五葉山

赤坂峠登山口〜五葉山(三角岩まで)(ピストン) こっちは雪はないし天気も良いしで一人はしゃいでしまう。今年の登り納めをせねば。近場でそれなりに登りでがある山といったらココだろう。前日にかなり降ったこともあり、意外に冬山してて楽しめた。

雪中訓練 沖庭山

12/23〜12/25 赤芝峡から出発し沖庭山を周遊(山中2泊) 穂高縦走は早々に中止、代替案の南アも駄目、八ツもダメ、ちっきしょう。引き籠ってるのは飽きたので吹雪でも死なない程度の山でラッセルやら幕営やら、今後の冬山に備えての訓練。 *冬山でのゴム手…

八ヶ岳東面遠征

12/10 うつくし森駐車場〜赤岳沢出合小屋〜権現沢左股(撤退)〜出合小屋〜権現岳東稜(テン泊) 12/11権現岳東稜(撤退)〜出合小屋〜うつくし森駐車場 今年は特に気温が下がらなかったらしく、沢がほとんど凍っていなかった。左股のゴルジュ帯に大穴が開い…

西俣尾根

西俣峰(ピストン) 久々の晴れ間に。

梅花皮小屋冬仕度

10/17 梶川尾根〜梅花皮小屋(泊) 10/18 梅花皮小屋〜梶川尾根 受水槽の水抜き等。 今年の秋は飯豊と相性悪かったみたいだ。晴れない。

明星山

10/8 左岩稜 10/9 左フェースルート P5の頭を経て明星山山頂 1ピッチ目からいきなり間違っていたらしい。ガイドブックの情報と一致していないようだ。 ルートが交錯して一見さんには登りづらい印象。まぁセカンドは気楽なものだ。なんか後ろつかえてるしさっ…

飯豊保全作業

9/30 弥平四郎登山口(上ノ越ルート)〜切合小屋(泊) 10/1 停滞 10/2 切合小屋〜弥平四郎登山口(上ノ越ルート) 今年はぜんぜん保全作業に関われなかったのでした。

徳仙丈山

気仙沼側登山口〜徳仙丈山(ピストン) 被災地に住む一部の人は何もすることがないとぼやき、避難所、仮設住宅からパチンコに通う日々だとか。実際ホントになんもないのだが、山歩きはそれなりに楽しめるところがある。 徳仙丈山(711m)は北上山地に属する…

谷川岳

マチガ沢出合〜マチガ沢遡上〜シンセン沢〜東尾根〜オキの耳 オキの耳〜本谷下降〜東南稜〜オキの耳〜西黒尾根 待ってました!谷川岳。1日だけだったけど、2ルートやっつけてとりあえず満足。

二王子 沢登り

NINOXスキー場〜三光沢遡上〜二王子岳〜二王子神社 久々の沢に心躍る。装備もバッチリ、だったが沢自体は滝も無くとても易しい・・・ 最後は藪を漕いで予想外にも山頂直下へ。沢登りでのルートの見極めの難しさを実感した。上部だけの話ではない。各枝沢の出…

栂峰

登山口〜栂峰(ピストン) ここに登るとちょっぴり信心深くなれる。そんな山である。

おういんの尾根(3)

梅花皮小屋〜足の松尾根 雨に降られたが前の2日が晴れてくれたので御の字。みなさんお疲れ様でした。

おういんの尾根(2)

おういんの尾根〜北俣岳〜梅花皮小屋(泊) 取り付きの急さは飯豊一ではないだろうか。尾根自体も長かったが、初めて歩くので楽しめた。上部は刈り払い直後の道だったので実に快適。良い尾根だと思う。

おういんの尾根(1)

加治川治水ダム〜湯ノ平山荘(泊) 2年越しの念願叶っておういんにチャレンジ。温泉も入りたいなら二泊三日でゆったり行こうじゃないかと。

倉手山 沢登り

脇沢遡上〜倉手山 牛の倉の上の沢遡上〜倉手山 脇沢はすぐに水が枯れて特に見るものはなかった。一方で牛の倉沢は思った以上に楽しめた。 最後までなかなかスリルのある登攀で上まで2時間強、最後はちょっとガサガサすればすぐ登山道と合流できるのもグッド…

近所の山で沢登り2回目

八木沢川遡上〜健康の森遊歩道終点 水量だけ見れば前回より本格的。しかしどの滝も斜度が緩めで登攀要素はほとんどなし。 本流を行きすぎると藪に出る。1ミリも藪漕ぎはしたくないので戻ってそれより手前の枝沢を登り直す。 3回目でついにダイレクトなルート…

ダイグラ道刈

14,15 宝珠の肩〜本山 16,17 休場ノ峰〜宝珠の肩 チップソーが切れずイライラ、ここぞの時に笹刈刃に交換した瞬間のカタルシス。 だが数発石に当てただけで刃がガタガタになる諸刃の剣素人にはお薦め出来ない。

山新縦走 神室連峰(6)

八森山下テン場〜杢蔵山〜山屋口 毎度のことだが終わってみるとあっという間である。後半はあまり展望に恵まれなかった。しかし一杯森からの寄り道の展望ポイントで火打岳と、その遥か奥に頭だけの小又山が見えた時、全てが報われた気がするのである。

山新縦走 神室連峰(5)

砂利押沢テン場〜火打岳〜槍が先〜八森山〜八森山下テン場(泊) 越えても越えても次の山が現れるのには参った。この標高の低さでこのような地形というのが面白い。

山新縦走 神室連峰(4)

西の又口〜小又山〜砂利押沢テン場(泊) ここからがボッカ本番。発電機との付き合いももう5年である。この肩に食い込む重みが病みつきなのだ。そんな訳はない。

山新縦走 神室連峰(3)

神室山避難小屋〜小又山〜越途〜大又口 とにかく雲海が良かった。朝の景色を小又山でまた見られれば文句なしだったが。

山新縦走 神室連峰(2)

役内口(西ノ又コース)〜神室山〜神室山避難小屋(泊) 日中は曇りがちだったが、小屋に着いてからが素晴らしかった。

山新縦走 神室連峰(1)

有屋口〜八幡神〜前神室山〜役内口 これをやらなきゃ夏じゃない気がしてきた。今日は小手調べである。